今日はどんな一日の時間を過ごされましたか?
私は朝からケーキ作りでした
時節柄もあり パン・ド・グザヴィエという
チョコレートケーキに初挑戦♪
ケーキ作りの合間には
姉からぜひ読んで欲しいとおすすめされた
「ライオンのおやつ」という本を読書
ぜひと言われるだけあって
とっても良い本でした
命がテーマの本で
おやつがキーエッセンスなんです
物語は瀬戸内海のとある町のホスピスで繰り広げられる
人生の最期を迎える それぞれの人が食べたい
おやつとそれにまつわるエピソードの綴られます
もう オーブンの焼き時間を忘れるくらい
命の大切さや儚さ
人との繋がりの素晴らしさに感動
お菓子を作りながら読書だなんて
今日は私にとって充実の時間の過ごし方でした
さて「時間」の使い方って
意識したことありますか?
命とは その人が持っている
『人生の時間』なんですって
これは先ほどの物語とは別の方の
言葉なんですけどね(笑)
この言葉は命の大切さを伝えるべく
100歳を越えても多忙な日々を過ごされた
日野原重明医師の言葉なんです
先生が講演で「命はどこにあるの」と
参加者に質問すると
多くの人は心臓に手を当てて
「ここにあります」と答えるんですね
でも先生は こう語りかけるそうです
「心臓は確かに大切な臓器だけれど
命ではない
命とは感じる物で、目に見えないんだ
目に見えないけど大切な物を考えてごらん
空気が見えるの?風が見えるの?
でも空気があるから僕たちは生きている
大切な物は目に見えないんだよ
そして 命はなぜ目に見えないか
それは命とは君たちが持っている
時間だからなんだよ
どうか一度しかない自分の時間
命をどのように使うか
しっかり考えながら生きていって欲しい
さらに言えば自分以外の
何かのために使うことを学んで欲しい」
素敵だなあって思うんです
大切な物は目にみえない
時間もね 目に見えないと思うんです
確かに 時計はあるけれど・・・
でも 同じ1分が長く感じる時もあれば
あっという間に感じる時もあるでしょ?
それって 自分の人生の時間は
時計の針とは別物なんだと思うんですよ
自分の感じ方で時間は変わる
それは自分の意識の向け方在り方で
人生が変わるんだと思うんです
だから今の時間の感じ方が人生を変える
そう思ったら自分に与えられた命の時間
どう使っているでしょう?
満足してる?
惰性で使っていないかな
仕方ないって言い訳しながら使っていないかな
「いつか」とか「自信がないから」って
時間をただ見過ごしていないかな・・・
自分が納得して使っているでしょうか
今は過去の時間の積み重ね
もしも今 何か満たされていないなら
今という時間の使い方で
いくらでも変われますよね
それは今の時間の使い方が未来に繋がるから
今の時間の使い方が人生を変える
何を意識して 何を意図するか
そしていつも自分に正直に選択出来ているか
あっと言う間だった~!って思えるくらい
充実した「人生の時間」を過ごしたいですよね♪
愛と勇気を込めて☆
祥子
余膳祥子がお届けするメルマガ
命ののままに生きる 『自分の人生の創り方』
【本当の自分を生きるための5つの秘訣】
プレゼントしています♪