今年もまもなく終わりですね
どんな一年でしたか?
年末年始って
なんとなく気持ちが忙しい
あれもしなきゃ
これもしなきゃ
どれもちゃんとしたい
だけど人に与えられた時間は平等
使い方は無限なわけだけど
どんな選択をするかは 自分次第
・・・と 言われても悩みますよね
先日 ずっとお世話になっている
美容師さんとお話していたんです
3人のお子さんのママである彼女
春に出産されて
職場に復帰されたばかりなんです
半年ちょっとで子供を保育園に預けるのは
いろんな声があるみたいだけど
お仕事も大好き 子育ても大好きな人
「すごくバタバタです〜
だけどそれぞれの時間がとっても楽しい」と仰って
とっても幸せそうです
すごいなあと思いながら
お話していて わかったんです
彼女の幸せの秘訣
それは
人生の選択が上手
自分の人生の操縦がとっても上手い!
一人目のお子さんが生まれた時は
仕事も 子育ても 妻としても
完璧にしたいと頑張って
でも できなくて
ジレンマに悩んだって
お話ししてくださいました
そんな彼女が
ジレンマから抜け出せたのは
優先順位を考えてみたからだとか
その優先順位とは・・・
自分の役割で
代わりがきかないことは
なんだろう?と選択したこと
その時 彼女にとっての一番は
やっぱり「ママであること」だったんですね
それだけは譲れない
絶対自分が必要だ
それがわかった時 軸が決まって
じゃあ それ以外はどうする?
そこから選択が始まったんです
全てを完璧にこなすことに拘るより
今 自分にとって何が優先か
代わりがきかないものって
なんだろう?
今まで全部しなきゃと思っていたけど
「できないものは できなくていいんだ」
って思えたって
「~べき」と縛っていたものがほどけて
周りにお願いすることもできるようになって
気持ちがどんどん軽くなったって
それは何かを適当にするとか
諦めるのではなく
自分の中で心地良く納得して選択して
折り合いをつけていくといいうこと
自分の人生ですものね
自分で決めて選択していいんですよ
そもそも 完璧にこなしたいっていう拘りは
自分軸ではなく他人軸なのかも
誰かに認めてもらいたかったり
誰かのようになりたかったり
こうしなきゃ何かになれないって
無自覚に自分を縛っているだけだったりします
自分に無自覚なのが
自分を一番苦しめているものなんですよね
それって残念じゃないですか
今の自分に気づけば
いつもなんだって乗り越えられるのに・・・
だから やっぱり
自分が心地よく納得して選択する
そんな自分に意識的でありたい
さてさて あなたにとって
代わりがきかないものはなんでしょう?
あるクライアントさんは
「主人」と即答でした
なんでも言いたいことが言えるご主人が
お互いに代わりがきかない存在なのだとか
素敵よね~
だけど
思うんです
誰もが持ってる唯一無二の
代わりがきかないものってあるなあって
それは
やっぱり
自分自身でしょ
自分を生きることができるのは
今ここにいる 自分だけ
誰の代わりもきかない
誰でも与えられた役割があって
それを全うすることこそ
この人生の目的です
一度きりの自分の人生ですもん
いつも自分に正直に 心地よく納得して
選択していきたいですよね
代わりがきかない自分のために
無自覚に自分を縛るものから解放されて
人生を楽しく操縦できますように
愛と勇気を込めて
祥子
余膳祥子がお届けするメルマガ
命ののままに生きる 『自分の人生の創り方』
【本当の自分を生きるための5つの秘訣】
プレゼントしています♪