p>暑中お見舞い申し上げます
本当に茹だるような暑さですね
この暑さの中でスポーツをするなんて
それだけでも凄すぎます^^
オリンピックご覧になっていますか?
日々の熱戦に毎日感動しています
どの競技も素晴らしくって
特筆できないけれど
試合後のインタビューも感動的で・・・
今回の大会では特に皆さん開口一番
「感謝」の言葉を口にされるなあと思ったんです
支えてくれた人 応援してくれた人
それから この状況下で開催してくれたこと
オリンピックの舞台のために
ここまで血の滲むような日々を
過ごしてこられたんですもんね
ある選手が
「オリンピックの借りは
オリンピックでしか返せない」
と仰っていたけれど
それくらい特別な大会なんですよね
一年遅れのオリンピック
一年遅れなかったら・・・
一年遅れたからこそ
こんな状況じゃなかったら
いろんな想いがあるんだろうな
それに 自国開催ですもんね
本来なら一生に一度 味わえるか味わえないかの
ホームでの大歓声に溢れていたはずなのに・・・
それでもどんな状況でも選手の皆さんは
「感謝」を口にする
その姿には服します
そういえば 最近ある方から
『同じ出来事でも
「ない」方を見ると後悔や未練にいき
「ある」をみると「感謝」になりますよね』
と言われたんですけど
選手の皆さんの体現される姿をみて
またまたさらに大納得
「ある」に気づけると「感謝」が湧いてくる
本当にその通りですよね
そう在りたいなあと更に思いました
そうそう 今回は 解説者として
ロンドン五輪柔道の金メダリスト松本薫さんが
テレビに出ていらして
後輩選手がインタビューで
「感謝」を言われるたびに
『これが柔道の精神 どんな時も「感謝する」
わたしも改めて学ばされたりました』
と仰っていた姿も印象的でした
現役の頃は『野獣』と
言われていらっしゃいましたもんね^^
試合前のお顔もキリッとしていたから
怖い方かと思いきや
緊張の面持ちの後輩選手にも
フッとゆるめる言葉を言われて笑顔にして
「感謝」の言葉が行き交う
その姿にまた感動
こうして「感謝」が循環するって
素敵な世界ですよね~
あ〜 こころに沁みるなあ
「わたしもその循環に入ろう」
そう思うのでした
そのためには「ある」を意識する
わかっているけど
それが難しい時もある・・・
でもだからこそ やってみる価値がある
そんな風に思います
今回のオリンピック
あなたはどの場面に感動しましたか?
画面越しに先輩後輩が
お互いを敬い労いあっている姿
同じ銅メダルの選手と花束を
交換している姿も感動しましたよね
「ある」に意識をしだすと
見るもの全てが感動になっていくんですね
すると自然と「感謝」って湧いてくるもの
いいですよね~♪
あ~(汗)
オリンピックに感動しすぎて
文章がまとまりません(笑)
感動で終わらせずに
日々に活かしていかなきゃですね
ということで 今日はこの辺で
読んでくださってありがとございました
感謝を込めて♡
祥子
余膳祥子がお届けするメルマガ
命ののままに生きる 『自分の人生の創り方』
【本当の自分を生きるための5つの秘訣】
プレゼントしています♪